「SWELLってテーマはブログアフィに向いてる?」
「SWELLと他のテーマとの違いはどんなところ?」
この記事では、ブログアフィリエイトで月100万円稼いだ僕が、本音でメリット・デメリットを紹介します。
向いている人・向いていない人や他テーマとの比較も説明するので、SWELL選びで悩むことはなくなると思います。
✔️ 運営者のブログ歴等
- ブログアフィリエイト歴3年
- 開始2年で月100万円突破
- 最高の確定報酬が月370万円
✔️ 運営者のブログ(一部)
10以上のワードプレステーマを購入した僕がおすすめのテーマをまとめましたので、他の選択肢も知りたい・比較したい場合には参考にしてください。
→ おすすめワードプレステーマを厳選紹介!無料・有料の2パターンで徹底比較
レビュー・感想|SWELLは総合力が高くSEO効果も問題なし
結論ですが、SWELLはとてもおすすめです。
- サイトスピードが速い
- カスタマイズしやすい
- デザインがいい
- 開発者が熱心
などなどの理由から、忖度なしでおすすめです。
僕自身も新サイトはすべてSWELLで作っており、実際に以下のような成果が得られています。
難易度が高い金融ジャンルの商標キーワード等で上位表示しているため、SEOの観点で問題ないテーマ*と言えます。
※上位表示にはコンテンツ・SEOスキルなどがあり、ワードプレステーマとあまり関係ないと考えますが、一応SEO的に問題がないという意味です
しかしやはりデメリットもあり「こんなこともできないのかよ!」と少し頭に来たこともあります…
何事においてもデメリットはありますが、SWELLはデメリットを上回るメリットがあるので紹介します。
WordPressテーマ「SWELL」のデメリット
デメリットとしては以下が挙げれます。
- クラシックエディタに力を入れていない
- CSSをいじりづらい
- 値段が相場よりも少し高め
それぞれ解説します。
①:クラシックエディタに力を入れていない
ワードプレスで記事を書くときには、クラシックエディタとブロックエディタ(グーテンベルク)の2種類あります。
- クラシックエディタ:Wordのように文章を作成するイメージでHTMLやCSSの知識が少し必要
- ブロックエディタ:直感的に文章を作成するイメージでHTMLやCSSの知識がほぼ不要
SWELLはブロックエディタに力を入れており、クラシックエディタは最低限という感じです。
たとえば「アコーディオン」と言って、文章の一部を隠して、クリックすると表示させる機能がありますが、SWELLではクラシックエディタでデフォルト機能として備わっていません。
クラシックエディタでも最低限の機能はあるため大して不便してないですが、デメリットかなと感じます。
2019年あたりでブロックエディタが登場し、2021年からクラシックエディタが廃止されるとのことで、開発者がブロックエディタに力を入れるのは納得ですが…
しかし2019年より以前にブログを始めた人はクラシックエディタに慣れているため、そちらを使いがちで、僕もクラシックエディタを使っています。
クラシックエディタに力を入れてないと言っても、記事を書くのには困りません。
2021年以降もクラシックエディタを使えるとWordPressが公式で発表したので、僕はとりあえずクラシックエディタを利用します。
ちなみに、SWELLのブロックエディタはかなり使い勝手がいいらしいです。
ここだけの話、SWELLのブロックエディタ使いやす過ぎて、記事すぐ書けるので実は時短になります。
マークダウンで使うより効率的ということがわかった。
後、関連リンクとかすぐにカード化されるのも素敵。
— すいみん💤 (@cg_method) September 22, 2020
SWELL乗り換えを機にブロックエディタで新記事書いてるけど、これは快適すぎてすぐ慣れた。むしろ今まで頑なに旧エディタ使ってたのが謎すぎる😇
— tao (@taoblog10) March 5, 2021
僕もいずれはブロックエディタにしようかな、とも思ったりします。
②:CSSをいじりづらい
アフィリエイターは細々したところまで徹底してSEO対策をします。
おそらくSWELLはできる限り手間をとらせないように開発者が機能を追加してくれてるためか、CSSをいじりづらい状況になっています。
たとえば、記事の「公開日」と「更新日」がアイコンで表現されていますが、とてもわかりづらいです。
修正しようとCSSをいじってみたものの、プログラミング等を学んでいない身では無理でした。
※CSSをいじって失敗するとサイトが真っ白になることもあるので、いじるのは非推奨です
ちなみに上記を相談したところ、実装の検討をしてくださるとのことでした。ユーザーの声を聞いてくれるいい開発者さんです…
ワードプレス テーマによってCSSのいじりやすさが違います。
SWELLはいじりづらい部類に入るので、細かく自分なりのサイトにしたい場合には、向いていないかもしれません。
裏を返すと、CSSやHTMLの知識がほぼなくてもそれなりのサイトにできるように、開発者がたくさんの機能を追加してくれています。
ブログで稼ぐには記事を書くことが大事であり、カスタマイズの時間は重要では無いため、短時間でそこそこのサイトにできるのはSWELLのメリットです。
私はSWELLというテーマを使ってるんですが、買った自分を褒めたいくらい良すぎるテーマなんです🥺初心者の私でも満足いくデザインと記事になっているのはSWELLのおかげ。「こんな簡単にお洒落なボタンとアイコンが!?ふきだし出すのもこんな簡単だったの!?」って今日初めて気づいて感動だった😂
— Ally@雑記ブログ(留学ブログお休み中🇺🇸 (@ZY1aVmsNFAgrR94) October 17, 2019
③:値段が相場よりも少し高め
SWELLの値段は17,600円であり、相場よりも少し高めです。
ブロガーに人気のあるワードプレステーマと比較してみます。
アフィンガー5 | 14,800円 |
SANGO | 11,000円 |
JIN | 14,800円 |
THE THOR | 16,280円 |
17,600円だけ見ると「高い!」と思うかもしれませんが、1年使うと考えると1ヶ月あたり1,500円ほどです。
SWELLに限らず、ワードプレステーマをケチって無料のテーマで始める方も多いと思いますがおすすめしません。
ワードプレスでカスタマイズするのにはCSSやHTMLの知識が必要なので、カスタマイズするのにかなりの時間を要します。
ブログを始めるとカスタマイズ沼にハマってしまうこともありますが、本当に時間がもったいないです。
ブログで稼ぐには記事を書くことが大事なので、可能な限り記事を書くことに時間を使ってください。
WordPressテーマ「SWELL」のメリット
メリットとしては以下が挙げられます。
- サイト速度が速い
- デザインがシンプル
- 開発者の手入れが細かい
それぞれ解説します。
①サイト速度が速い
上位表示するのにも収益アップするのにも、サイトスピードは重要です。
Googleの公式サイトで以下のように言及されることから、重要さが分かります。
Webサイトの高速化は、サイトの所有者だけでなく、すべてのインターネットユーザーにとって重要です。サイトが高速であるほどユーザーは幸せになります。
続いて収益の点です。
PVが増えれば比例して収益が上がるので、どれだけPVを増やせるかが大切です。
表示速度が遅いとページが表示される前に検索画面に戻られる可能性が上がってしまい、収益低下につながります。
- 表示速度が1秒から3秒に落ちると、直帰率は32%上昇
- 表示速度が1秒から5秒に落ちると、直帰率は90%上昇
- 表示速度が1秒から6秒に落ちると、直帰率は106%上昇
- 表示速度が1秒から7秒に落ちると、直帰率は113%上昇
- 表示速度が1秒から10秒に落ちると、直帰率は123%上昇
ページの要素(テキストやタイトル、画像など)の数が400個から600個に増えると、コンバージョン率は95%下がる
引用元:表示速度が1秒→7秒で直帰率は113%↑、モバイル向けサイトのUXはとにかくスピードが命 | 海外SEO情報ブログ
上記の2つの理由からサイトスピードは重要です。
SWELLのサイトスピードはとても速く、ブロガーに人気があるワードプレステーマでは上位です。
SWELLで作ったサイトを PageSpeed Insightsで計測してみたら、結構良いスコアが出てた。
トップページのメインビジュアルは動画にしてても関係なし。
今のところ何も対策はしてない状況での測定です。画像形式を変えると、さらに短縮できるとのグーグルさんからのアドバイス@ddryo_loos #SWELL pic.twitter.com/7u5yoU45NQ
— shino 建築からITまでの何でも屋さん (@fcs_shino) December 4, 2019
いくつかのアフィリエイトサイトでSWELLを使っていますが、いちばんの理由がサイトスピードです(かなり速いのにデザインも良くてバランスがいい)。
②デザインがシンプル
デザインがシンプルなので、見やすいサイトになりやすいです。
正直なところ、ブログアフィにおいてデザインはそれほど重要視されません。
トップアフィリエイターの方のサイトを見ると「これで1ヶ月で1,000万円稼いでるの!?」となることはざらにあります。
しかしデザインはいいに越したことありません(逆にデザインが悪い方が信頼度が上がるジャンルなどもあり得ます)。
デザインは好みですが、SWELLは万人受けしやすいデザインではないでしょうか。
コードを書かなくても、1時間ほどマウス操作だけでぽちぽちっとデザインをカスタマイズすれば、自分の色を出すことも可能です。
利便性もGOODですね。
SWELLは知識が少ない状態で変にいじってバグることがないように、あえて小テーマなどからのカスタマイズの難易度を上げています。
でも最近はブログだけじゃなくサイト制作でも使われつつあるようなので、3.0からは普通に各パーツも上書きしやすい構造に組み直そうかなと検討中です…。
— 了🌊SWELL・Arkhe 開発者 (@ddryo_loos) September 24, 2020
SWELLを使うのが楽しすぎる。スルスル書けて、ガシガシ装飾できるから、楽しくて楽しくて仕方がない。使い始めて、1カ月経つと新たな発見があったりして、またまた楽しい。SWELLの前はリライトと称して装飾をいじってばっかいたから、本来のリライトに集中できるのもデカい!#ブログ初心者
— いぬばな🐽家づくりブロガー (@inubanablog) June 5, 2020
カスタマイズ沼にハマって時間を無駄せず、記事を書くのに集中できるので、大きなメリットだと感じます。
③開発者の手入れが細かい
開発者がかなり高頻度で機能を追加してくれたり、バグを修正してくれたりします。
「作って終わり!」ではなく、使いやすいように日々改良してくれているのが分かります。
SWELLでは開発者さんにテーマについて質問・意見ができるのですが、以前に意見を反映して追加機能をリリースしたことがありました。
今後も手入れしてくれる可能性が高く、ユーザーの声が届きやすいはずなので、大きなメリットです。
SWELLと他ワードプレステーマ比較
ワードプレステーマは安くありません。
購入する時には「他にいい選択肢があるかも?」と悩むものです。
ブロガーに人気のあるワードプレステーマとSWELLを比較しますので、参考にしてみてください。
値段 | スピード | 利便性 | アフィ向き | ブログ向き | |
SWELL | 17,600円 | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ |
SANGO | 11,000円 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
Afiinger | 14,800円 | ◯ | △ | ◎ | △ |
JIN | 14,800円 | △ | ◎ | ◯ | ◯ |
vs Affinger5
僕はもっとも稼いだブログでAffinger5を利用してました。
月100万円以上稼ぐアフィリエイターにはおすすめできますが、月50万円未満ならオススメできません。
理由はカスタマイズの大変さです。
アフィリエイターの細かい要望に応えてくれる反面、設定がとても複雑です。
しかも少なからずSEOやCSS、HTMLの知識も必要になる場面があります。
ブログで稼ぐにはとにかく記事を書くことが大事です。
カスタマイズに時間を使っても1円も産み出さないので、Affinger5よりもSWELLがオススメです。
vs SANGO
僕がもっとも読まれたサイト(年間200万PV以上)で利用してました。
SANGOはデザインがポップなので、合うジャンルとそうでないジャンルが分かれます。
たとえば女性向けのサイトなら親和性がありますが、金融など堅めのサイトだと少し違和感を感じます。
SWELLは万人受けするので使いやすいです。
ドンピシャで狙う層が決まっており、その層がSANGO向きならSANGOを選ぶべきです。
しかし、それ以外の理由でSWELLではなくSANGOを選ぶ理由は思い浮かびません。
vs JIN
JINは使ったことないですが、サイトスピードに難ありなので、おすすめできません。
さまざまな機能があって魅力的に見えますが、サイトスピードが遅くては本末転倒です。
プラグインを入れたり、業者に依頼して修正してサイトスピードを高めているブロガーやアフィリエイターもいますが、初心者にそれを求めるのはキツいです。
自分でプラグインやCSSのことがわかればいいのですが、そうでなければサイトスピードを上げるのに苦労するので、最初から速いSWELLがおすすめです。
他の機能は大差ないと思います。デザインの好みくらいでしょうか。
レビューまとめ:SWELLはSEO効果問題なし&初心者におすすめ
ワードプレステーマ「SWELL」は総合力が高く、ブログ収益月10万円未満の方なら、即決してもいいと思うほどおすすめです。
月100万円以上稼ぐアフィリエイターには少し使いづらさがあるかもしれませんが、初心者の方だと気にしなくてもいいレベルの話です。
SWELLなら記事を書くのに集中できる環境を作ることができ、SEOの観点でもGOODなので、導入してブログで稼ぐきっかけにしてみてはいかがでしょうか?
SNSでも、使いやすい・速度が速い・デザインがいいと評判です。
去年からやっとWordPressを本格的に使い出した初心者なので、テーマはSANGO、JIN、SWELLしかまともに使ったことがないけど、使い勝手だけならSWELLが群を抜いていると思う。
最近作ってるサイトは全部SWELLになりつつある。
— ぴかちゅう@ハワイ行きたい (@hiroshix_dx) August 20, 2020
僕もたぶんSWELLが一番好きですw
— マクリン (@Maku_ring) May 15, 2020
WordPressテーマ「SWELL」は、現時点で国内最高峰のWPテーマだと思う。
もちろんサイトでやりたいことや、ターゲットにもよる部分はあるけど、開発者との距離が近く、個人開発とは思えないほどのアップデート頻度。
ブロックエディタが乗り換えの障壁になってる人はマジで損している。#wpswell
— Neo Neet Union@インドア生活 (@neoneetunion) November 2, 2019
最後に:ワードプレステーマの購入を迷ってる方へ
有料テーマを購入するか迷っているなら、ぜひ購入してみてください。
僕は最初、無料ワードプレステーマ・安いワードプレステーマを導入し、ブログを頑張っていました。
ですが、デザインなど思い通りにならず、無駄に時間を使いすぎたと後悔しています。
ブログで稼ぎたいなら、とにかく記事を書くことです。
記事を書くことが大事なのがわかっていても、どうしてもデザインに目がいったり、SEO対策をしなきゃ、と余計なことに時間を使ってしまいます。
それなりのワードプレステーマを導入すれば記事を書くことに集中できるので、稼げる可能性が増します。
あなたがブログを始めた理由は「稼ぎたいから」ではないでしょうか?
稼ぎたいなら、成果を第一優先すべきであり、投資を惜しんではいけません。
17,600円と決して安くはないですが「回収するぞ!」という心持ちで頑張るくらいがちょうどいいですよ。
どうしても17,600円は…と感じるなら「ブログで稼ぐ自信が全然ない」ということの裏返しだと思います。
もう少しブログで稼ぐことを想像できるように、ブログ本などを読んでみるのもいいと思います。
ブログで稼いでやるぞ!と思ってるなら、早速ワードプレステーマを導入し、一気にブログを加速させましょう。