SANGOは、オススメのワードプレステーマで候補に上がる人気テーマです。
僕自身はSANGOを愛用しており、宮古島ラボという月10万PV越えのサイトで使っています。
宮古島ラボでは宮古島 観光
や宮古島 カフェ
などのキーワードでそれぞれ1位・2位まで達したことがあります。
2年以上もSANGOを使い倒したので、メリットやデメリット・どんな人向けか細かく紹介します。
あなたがSANGOを選ぶべきかどうかが明確になるので、ぜひ参考にしてみてください。
結論をいうと、SANGOはポップなデザインが向いたジャンルのブログを作るならオススメできるテーマです。
10以上のワードプレステーマを購入した僕がおすすめのテーマをまとめましたので、他の選択肢も知りたい・比較したい場合には参考にしてください。
SANGOはポップなデザインが向いたブログにオススメ
正直なところ、今のワードプレステーマはどれも性能が高く、機能的に大きな違いはありません。
僕はSWELL・アフィンガー5・SANGOを使っていますが、1番大きな違いはデザインだと感じます。
※このサイトはSWELLで作っています
ブログをやる上でデザインと内容の親和性は大切であり、法律系のサイトなのにピンク主体とかだと微妙ですよね。
SANGOは女性向けのジャンルに向いているデザインなので、ターゲットが女性であればオススメできます。
僕が運営する宮古島ラボは、宮古島の観光情報サイトですが、ターゲットが女性なのでSANGOを利用してます。
もしもターゲットとの親和性がなければ、別のワードプレステーマを検討しましょう。
SANGOのメリット
SANGOを2年間使い倒してみて感じたメリットを紹介します。
- 使ってるブロガーが多い
- ポップで可愛いデザイン
使ってるブロガーが多い
SANGOは2018年にかなり流行ったテーマであり、当時は革新的なデザインだということで取り入れるブロガー・アフィリエイターがかなりたくさんいました。
使ってる人が多いとありきたりなブログになりますが、裏を返すと情報がたくさん入ります。
たとえば、以下のようなボタンを導入したいとします。
\ ブロガーに大人気/
上記の”ブロガーに大人気”という部分は、マイクロコピーというのですが、CSSやHTMLの知識が少し必要です。
使っている人が多いと「マイクロコピーを使うならこのコードでOK!」みたいな情報がたくさん出回るため、使ってる人が多いことは隠れたメリットです。
しかし今でもSANGOが盛り上がってるかといえば、そういうわけではない印象です。
他のワードプレステーマの製作者がブロガーに人気のある機能をデフォルトにし始めているからです。
たとえばアフィンガー5やSWELLというワードプレステーマだとすでにマイクロコピーはデフォルト機能になってます。
ポップで可愛いデザイン
SANGOは何と言ってもデザインが特徴的です。
SANGOは、Webメディア「サルワカ」から生まれた有料WordPressテーマです。開設1年で200万PV/月を超えたサルワカのノウハウを、余すことなく詰め込んでいます。
SANGOにはたくさんの魅力があります。ブログ、アフィリエイト、企業ホームページ、様々な用途できっと活躍するはずです。(中略)
SANGOは訪れる人々の「居心地の良さ」を第一に考えてデザインされています。ストレス無く、つい長居したくなるような心地よさを追求しました。
今までのワードプレスにはない革新的なデザインで、僕はすぐ飛びついて購入しました(笑)
居心地が良くて、ついついボタンを押したくなったり、別のページを見たくなるようなワクワクするデザインです。
ジャンルでデザインの向き不向きはありますが、女性向けなどは向いているデザインだと思います。
SANGOのデメリット
SANGOを2年間使い倒してみて感じたデメリットを紹介します。
- 不向きなジャンルがある
SANGOには「これ!」といったデメリットが少ないです。メリットもです。
SANGOを選ぶときにはデザインが好きかどうかで決めていいと思います。
初心者ブロガーにも使いやすくて普通にオススメできるテーマです。
不向きなジャンルがある
SANGOはポップなデザインだからこそ、向いていないジャンルがあります。
- 男性向け
- 年齢層が高い方向け
- 金融系などお堅いジャンル
などを運営予定の場合には、今一度ターゲットと合ったデザインかどうかを考えてみたほうがいいかもしれません。
SANGOと他ワードプレステーマ比較
ワードプレステーマは安くありません。
購入する時には「他にいい選択肢があるかも?」と悩むものです。
ブロガーに人気のあるワードプレステーマとSANGOを比較しますので、参考にしてみてください。
値段 | スピード | 利便性 | アフィ向き | ブログ向き | |
SANGO | 11,000円 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
SWELL | 17,600円 | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ |
Afiinger5 | 14,800円 | ◯ | △ | ◎ | △ |
JIN | 14,800円 | △ | ◎ | ◯ | ◯ |
vs SWELL
僕が今もっともオススメなテーマです。
- サイトスピードが速い
- カスタマイズしやすい
- デザインがいい
- 開発者が熱心
などなどの理由から、忖度なしでオススメです。
新サイトはすべてSWELLで作っており、実際に以下のような成果が得られています。
とても満足しています。
難易度が高い金融ジャンルの商標キーワード等で上位表示しているため、SEOの観点で問題ないテーマ*と言えます。
vs Affinger5
収益が月100万円超えしたマイルの聖書というサイトでAffinger5を利用してました。
SANGOはブロガー向けですが、アフィンガー5はアフィリエイター向けです。
がっつりアフィリエイトしたいならアフィンガーという選択肢もありかもしれませんが、今のブログ収益が月30万円未満ならオススメできません。
理由はカスタマイズの大変さです。
アフィリエイターの細かい要望に応えてくれる反面、設定がとても複雑です。
しかもCSSやHTMLの知識も必要になる場面が多々あります。
ブログで稼ぐにはとにかく記事を書くことが大事です。
カスタマイズに時間を使っても1円も産み出さないので、アフィンガー5はあまり推奨できないです。
vs JIN
JINはブロガーに人気のワードプレステーマです。
僕は使ったことないですが、サイトスピードに難ありなので、オススメできません。
さまざまな機能があって魅力的に見えますが、サイトスピードが遅くては本末転倒です。
プラグインを入れたり、業者に依頼して修正してサイトスピードを高めているブロガーやアフィリエイターもいますが、初心者にそれを求めるのはキツいです。
自分でプラグインやCSSのことがわかればいいのですが、そうでなければサイトスピードを上げるのに苦労するので、最初から速いSANGOなどを選んでおいたほうがいいです。
他の機能は大差ないと思います。デザインの好みくらいです。
SANGOで作成されたブログ例
①わらばあ
知育おもちゃLaQ(ラキュー)と子供のプログラミング教育に関するブログ。
LaQ(ラキュー)とは小さなパーツを組み合わせることで様々な作品を作ることが出来る知育パズルブロックのこと。
筆者は現役のシステムエンジニアで、子供と楽しみながら一緒に学ぶことをモットーにしています。
サイトやアイコンが可愛らしく、ポップなテーマのSANGOとマッチしています。
②アツポン
お洒落が好きなパパブロガーによるブログ アツポン。
ブランドにこだわらず、シンプルに、コスパを最重視!
そんな筆者がマネキン買いメンズ通販を解説したり、全国のナイキ直営店を行脚した記事は必見です。
まとめ
以上、SANGOのメリット・デメリット等を紹介しました。
ブロガーに人気のあるワードプレステーマ*はかなり進化を遂げていて、正直いって機能面などは大差ありません。
※SWELL・アフィンガー5・SANGO・JINなど
なのでSANGOを選ぶかどうかは好みで決めていいと思います。
SEO対策、サイトスピード、カスタマイズのしやすさ、情報の多さなどはまったく問題なしですよ。